お知らせ
2008年6月2日以前の記事は他のブログからインポートしたため,画像へのリンクが切れています。画像の元データはどこかにあるはずですが,どれがどの画像だったのかわからなくなっているし,新たにサイズなどを変換するのが面倒なため,問い合わせをいただいても画像を復活させることはしません。まあ,大して貴重な画像があるわけではないですから(笑)
- 非道残忍(衆人の前に傷馬を銃殺す) (1907年 東京朝日)
- 各地に強震 震源地は遠州灘 (1944年 読売)
- JAPANESE CENTERS DAMAGED BY QUAKE (1944年 New York Times)
- 大たつ巻,東海道を真二つ 1人死に60人重軽傷 130戸に被害 20台が吹飛ぶ (1969年 朝日)
スポンサーサイト
- あすの旗日 猛颱風近づく 風強く降つたり止んだり (1939年 大阪朝日)
- 秋清し。街に野に行楽客 “悪夢”の相模湖へも 運動会でにぎわう豊島園 (1954年 毎日)
- 島民も墓標に涙 アグリガン島で仮の慰霊祭 (1965年 毎日)
- 「鬼太郎茶屋」に妖怪メニュー続々 東京都調布市 (2004年 朝日)
- 「切腹」大毅は台所で包丁見つめる (2007年 スポニチ)
6月から続いてきた「新聞の見出しから」は都合により今回で休止します。
ブログ自体はちまちま更新します。
- 死者四十六 鹿兒島縣下に颱風 (1938年 東京朝日)
- ルース,金華山沖へ去る 関東,東北殆んど被害なし 電力緩和は四五日だけ 大口貯水池には小雨程度 猪苗代なお空っぽ 妙見島江戸川に高潮 ドラム罐百数十戸が流れ出す (1951年 毎日)
- ドーム対決 初の「雨でもOK」 プロ野球日本シリーズ (1999年 朝日)
- 明大14年ぶり箱根駅伝に…予選会,早大や大東大も (2004年 読売)
- 「反則指示」厳しく批判 重大事故の恐れ バ亀田父子処分 (2007年)
- 秋晴れは當分續く 藤原博士談 (1923年 東京朝日)
- 台風ルース若狭湾で分裂 台風襲来,明暗二筋道 異常渇水に救電台風 ズタズタ停電も中止 初の非常無線を発動 暴れられた九州は大被害 (1951年 毎日)
- 豪雨のち「寒い」 蔵王,日光,谷川 早い初雪 二千戸が浸水 東京二十九ヵ所,ゆううつ日曜 (1973年 毎日)
- 「あしたのジョー2」盗難 原画を一万三千枚 複数のマニアか 車で一台分,四百万円 (1980年 読売)
- 台風で地下水没の横浜・西区,避難勧告出さず (2004年 読売)
- 古老も聞かぬ深川の大浸水 火で逃げ又水で逃げる 復興渉らぬも道理 (1923年 東京朝日)
- 関西を荒して颱風東上 暴風雨,帝都を洗ふ 稀な雨量,市内外に相當な被害 (1931年 読売)
- 台風,本土を目指す 今夜半九州南方へ 宮崎既に浸水三百戸 (1951年 毎日)
- 逃げる間もなく 不意のガケくずれ続出 東北豪雨 雨音に警報消える 災害無防備地帯の久慈 (1966年 朝日)
- 台風19号を一時見失った! 気象庁 上陸目前,異例の進路修正 (1980年 朝日)
- 大阪付近 再出水 吹田間と大阪 阪神箕面不通 (1917年 東京朝日)
- 激浪襲來す 東海道由比驛附近に 上りは單線運轉で開通 (1923年 東京朝日)
- 電車谷底へ眞逆樣 死傷者百二十餘名收容 日光の椿事 悽慘な現場 ブレーキの鎖が切断 (1939年 読売)
- 台風ルース近づく 最大風速六十メートル 電力危機に慈雨 (1951年 西日本新聞)
- 東海地方に豪雨禍 愛知県で八人不明 新幹線全線止る 東海道本線もマヒ (1966年 朝日)