台風10号は北緯31度線をほぼ真西に進んでいます。今のところ頭を高気圧に押さえられていて,北に行きたくても行けないようです。
このような進路の台風はきわめて珍しいです。直接的には,おそらく太平洋高気圧が例年よりも北に偏っているのが原因でしょう。
進路だけを見ると,ちょっと調べた範囲では1978年の6号が似ているといえば似ています。ただ,1978年の6号の進路のほうがもう少し南でした。
先だっての「平成16年7月新潟・福島豪雨」に続き,7月17日から18日に福井県で発生した豪雨に命名されました。
2つとも気象庁の命名の基準が引き下がられたためのようですが,さる筋からの圧力もあったんでしょうね。
それにしても1週間に2つというのは……。数の問題ではないといわれればそれままですが,遡って命名しなければならない災害がずいぶんいっぱい生じそうな感じです。
全然関係ないですが,今日は夕焼けがきれいでした。
昨日から函館競馬で「はくぼレース」がはじまりました。しかし,はくぼといいながら,最終レースの発走時刻は17時10分です。昨日の函館の日の入りの時刻は19時09分ごろなので,今の季節,はくぼというのはかなり無理があります。
また,川口オートレースではG1「キューポラ杯」が川口オートレース場初の薄暮レースとして行なわれています。こちらの最終レース(=メインレース)の発走は18時10分,川口市付近の昨日の日の入りが18時57分ですから,薄暮というには少し早すぎる気もしますが,「函館はくぼ」よりはマシでしょう。
JRAも川口オートレース場もホントのところはナイターで開催したいのでしょうが,JRAは規則(農林水産省令?)で今のところ日中しか開催できないそうですし,川口オートレース場は市街地にあるために騒音の関係で夜間開催はできないそうです(ただし,たたら祭りのときに模擬レースがナイターで行なわれます)。
σ(^^;)の知る範囲では,薄暮レースという名前が最初に使われたのは2001年8月の福山競馬です。その後,去年は金沢競馬で実施され,今年はばんえいでも行なわれます。
ちなみに,大井競馬場ではプチトゥインクルという名前で事実上の薄暮レースが行なわれることがあります。
暑いのはきらいです。だいきらいです。しかし,実はエアコンがないんです(爆) だってカネがないんだもん(^^;)
ビンボー人のエアコン代わりになりそうなものとして冷風扇がありますが,冷風扇を使うと除湿器が必要になるということをご存じでしょうか。除湿器がないと単に蒸し暑くなるばかりではなく,カビやすくなります。注意しましょう。
今日,近畿,関東甲信,東海地方の梅雨明けの発表がありました。発表があったからといって何が変わるというわけでもないのですが,いや~,死ぬほど暑かったです。
そして,天敵,セミの初鳴きも聞きました。ヒグラシとアブラゼミですが,ヒグラシのほうが10秒ほど早かったです。
今日はビアガーデンが賑わっていることでしょう。
昨日は参議院選の投票日だったので,開票速報が好きなσ(^^;)はいつものごとく見ていました。
ただ,出口調査を大々的に取り入れるようになってから(1993年ごろ?),当確が出るのが早くなり,楽しめる時間が短くなったのは残念です。
好きな開票速報でも見たくないのがあります。
とくに,あの,バンザーイ,バンザーイがはじまるとチャンネルを変えます。あと,後半になってくると,各党の党首や幹事長・書記長などのテレビ討論がはじまったりするのですが,これもパスです。
そういえば,昨日はテレビ朝日で静岡選挙区の当確の判定を間違っていましたよね。司会者が悪いと何もかも変になるのでしょうか。
各地で夏の甲子園の予選がはじまっています。
高校野球なんぞなんの興味もないのですが,今年は注目している高校があります。それは埼玉県の春日部共栄高校です。
春の埼玉県大会でレギュラーのショートだった2年の部員Sが,関東大会の直前に中1の少女に対する暴行容疑でとっつかまったのです。そればかりではなく,強制猥褻の余罪も発覚したのでした。
学校側はそれを知りながら,厚顔無恥にも関東大会に出場したのです(ただし,Sは警察にとっつかまっていたので当然出場はしていない)。いちおう,学校側が知ったのは関東大会の後だということになっていますが,それだと辻褄が合わないことがいっぱい出てきます。
そして,学校としても野球部としても何の責任もとることなく,夏の甲子園の埼玉県予選に出場します。どのツラ下げて出てくるのでしょうか。相手チームのヤジが見もの(聞きもの?)です。
初戦は明日,11日です。
いや~,暑いですね。暑いのがきらいなσ(^^;)は死にそうです(^^;)
ということで,たまにはお天気の話など。
昨日,気象庁で梅雨明けの検討が行なわれたようです。気象庁の資料に書いてありました。でも,未だ発表がないところを見ると,様子見に落ち着いたようですね。近々発表されるとは思いますが。
今のところ梅雨明けが真っ先に発表されそうなのは関東甲信地方です。上空の高気圧のリッジ(気圧の尾根)がちょうど南東海上から関東地方方面にのびていてしばらく動きそうにありません。この形だと低気圧や前線が近づいてこられませんし,南西から暖湿気流がはいってきやすい状態です。関東甲信地方で蒸し暑い天気が続いているのはそのためです。ただし,大気の状態が不安定なため,スカッとした青空にはなりません。
ところで,暑い夏が好きな人ってホントにいるの? σ(^^;)には信じられませんが。
昼休みに昼食がてらラクーアをぶらぶらすることがあります。今日はワンダードロップがメンテのために休止していました。もっとも人気のありそうなジェットコースター「サンダードルフィン」も休止していたため,いかにもおのぼりさん風の女子中学生のグループ(修学旅行か何か?)が,エー,ウッソーとか叫んでいました。サ ンダードルフィンは午後から運転を開始したようです。
そういえば,リニアゲイルが動いていましたが,これってずいぶん久しぶり?
このように,平日は休止しているアトラクションがありますので,ラクーアにおいでの際は事前情報にご注意ください。って休止情報が事前に公開されているどうかは知りません。
実はサンダードルフィンにはいい年して乗ったことがあります(^^;) コワいのはスタート地点に上っていくところと最初の80度の急降下くらいで,全般的にあんまりコワいとは思いませんでした。やはり国内最強は倉敷市の鷲羽山ハイランドの「チューピーコースター」でしょうか(爆) 乗ったことはありませんが。
サンダードルフィンは,お姉さんが行ってらっしゃーいで見送り,お帰りなさーいと拍手で出迎えてくれる小さな心配りがうれしいです(笑)
昨日,大久保小で小6の調理実習が包丁を使うからというだけの理 由で中止になったという報道を見たあと,新潟県三条市西潟の井栗小学校で小6男子児童が別のクラスの♂に柳刃包丁で切りつけられた……という事件を知りました。調理実習中止はグッドタイミングだったんですねえ……。
包丁一本 サラシに巻いて……と思ったら,ランドセルに入れて持ってきたようで,用意周到。いずれにしても殺人未遂でしょう。
それはともかく,包丁という立派な“武器”を使いながらどうしてあの程度の成果しか挙げられなかったんだよ……なんて思っている人,けっこう多くないですか?(笑)
もう14年も前になるんですね。高校1年の女子生徒が遅刻検問の暴 力教師・細井敏彦が無理矢理閉めた門扉に挟まれて死亡した事件です。
当時のパソコン通信「アスキーネット PCS」でその高校に通っている生徒の書き込みを見たとき,マスコミでは報じられていない事実に目を見開いたものです。今では,このようなことは“「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群”などで当たり前になっていますが(善し悪しはともかくとして),当時は新鮮でした。
ちなみに,σ(^^;)は
わたしは,神戸高塚高校校長宛に抗議文を出すつもりですが…….(学校 の住所なら簡単にわかります)
などと書いていますが,実際に抗議文を送りつけたと思います(^^;)
そういえば,この校長って,のちに別のことで有名になりましたね……。